動画で学ぶ卓球 シェークハンズ
シェークハンズ プレミアムサービスの案内ページへのリンク

【公式】平岡義博コーチの卓球レッスン動画・理論の解説動画

元明治大学体育会卓球部監督。明治大学の監督を経て独立し、Meiji C.S.C(メイジ・コミュニティ・スポーツ・クラブ)の代表としてクラブ経営のかたわら、強豪チームや協会、連盟の技術アドバイザーを行い、小学生チャンピオンから全日本チャンピオンを指導している。

切れるサーブ、切れないサーブを自在に出すには終点がポイント!by平岡義博
切れるサーブ、切れないサーブを自在に出すには終点がポイント!by平岡義博
2024年4月15日
安定感あるカット!しっかりスイングして振り切るためには、最後にラケットを止めることがポイントby平岡義博
安定感あるカット!しっかりスイングして振り切るためには、最後にラケットを止めることがポイントby平岡義博
2024年4月14日
台上処理!ツッツキ、ストップ、流し、フリック、チキータこれでボールタッチがよく見えるかもby平岡義博
台上処理!ツッツキ、ストップ、流し、フリック、チキータこれでボールタッチがよく見えるかもby平岡義博
2024年4月13日
フォアとバックの基礎力を上げよう!どこにボールが来てもスイングの終わる位置はいつも同じby平岡義博
フォアとバックの基礎力を上げよう!どこにボールが来てもスイングの終わる位置はいつも同じby平岡義博
2024年4月12日
卓球の基礎力と応用力!スイングがいつも同じところで終わるのが基礎力by平岡義博
卓球の基礎力と応用力!スイングがいつも同じところで終わるのが基礎力by平岡義博
2024年4月11日
【平岡LL理論】スイングの最後が決め手!
【平岡LL理論】スイングの最後が決め手!
2024年4月10日
チキータもこすり上げ注意!ボールが曲がるチキータしようby平岡義博
チキータもこすり上げ注意!ボールが曲がるチキータしようby平岡義博
2024年1月21日
ラバーにボールが引っかかるとは!?卓球特有の感覚by平岡義博
ラバーにボールが引っかかるとは!?卓球特有の感覚by平岡義博
2024年1月20日
ペンホルダーはチキータが簡単!バックハンドが振りやすいグリップとはby平岡義博
ペンホルダーはチキータが簡単!バックハンドが振りやすいグリップとはby平岡義博
2024年1月19日
試合を有利にするバックハンド!スピードドライブとチキータ2種類の捉え方を覚えようby平岡義博
試合を有利にするバックハンド!スピードドライブとチキータ2種類の捉え方を覚えようby平岡義博
2024年1月18日
足の動かしすぎに注意!動かなくても打てる範囲を広げようby平岡義博
足の動かしすぎに注意!動かなくても打てる範囲を広げようby平岡義博
2024年1月17日
足の動きすぎはミスの原因!手の届く範囲は動かなくていいby平岡義博
足の動きすぎはミスの原因!手の届く範囲は動かなくていいby平岡義博
2024年1月16日
良い上下動と良くない上下動!膝の屈伸の上下動はやめようby平岡義博
良い上下動と良くない上下動!膝の屈伸の上下動はやめようby平岡義博
2024年1月15日
格好が良く見える!腹筋背筋を使ったフォアハンドby平岡義博
格好が良く見える!腹筋背筋を使ったフォアハンドby平岡義博
2024年1月14日
ボールを足で運ぶ癖は即やめよう!台上練習で直るby平岡義博
ボールを足で運ぶ癖は即やめよう!台上練習で直るby平岡義博
2024年1月13日
フォア前フリック!ラケットは引かず、ラケットをボールに近づけていこうby平岡義博
フォア前フリック!ラケットは引かず、ラケットをボールに近づけていこうby平岡義博
2024年1月12日
フォア前フリック!台から出るか出ないかの判断はいらなくなるby平岡義博
フォア前フリック!台から出るか出ないかの判断はいらなくなるby平岡義博
2024年1月11日
短いボールはバックスイングが小さい!?その疑問に答えますby平岡義博
短いボールはバックスイングが小さい!?その疑問に答えますby平岡義博
2024年1月2日
フォームでは覚えられない!良い打球感を忘れないでby平岡義博
フォームでは覚えられない!良い打球感を忘れないでby平岡義博
2024年1月1日
気持ち良い「打球感」で覚えよう!打球感で覚えると体は忘れないby平岡義博
気持ち良い「打球感」で覚えよう!打球感で覚えると体は忘れないby平岡義博
2023年12月31日