動画で学ぶ卓球 シェークハンズ
シェークハンズ プレミアムサービスの案内ページへのリンク

ツッツキレシーブの打ち方に関する卓球レッスン動画 466本

ツッツキは下回転に対して返球する打法です。卓球では下回転が多く使われるので必ず必要な技術になります。ツッツキは相手の攻撃を防ぐ事ができ、回転量を変える事で自分の攻撃につなげる事もできます。

回転のあるサーブほど取りやすいby平岡義博
回転のあるサーブほど取りやすいby平岡義博
2024年6月20日
強く当てておさめるフォア前by平岡義博
強く当てておさめるフォア前by平岡義博
2024年6月19日
フォアストレートを打ち分けるby平岡義博
フォアストレートを打ち分けるby平岡義博
2024年6月18日
カットマンに学ぶ!フォア前の処理by平岡義博
カットマンに学ぶ!フォア前の処理by平岡義博
2024年6月17日
日本と中国の差はペンの台上からby平岡義博
日本と中国の差はペンの台上からby平岡義博
2024年6月15日
面を立ててもツッツける!AA理論by平岡義博
面を立ててもツッツける!AA理論by平岡義博
2024年6月14日
YGサーブの取り方!フォア前、ミドル前、バックロングそれぞれ対処法教えますby板垣孝司
YGサーブの取り方!フォア前、ミドル前、バックロングそれぞれ対処法教えますby板垣孝司
2024年5月31日
ペンホルダーのフォア前ツッツキは武器!ペンの特徴を発揮したツッツキをしようby平岡義博
ペンホルダーのフォア前ツッツキは武器!ペンの特徴を発揮したツッツキをしようby平岡義博
2024年5月25日
フォア前ツッツキ!手首の使い方を覚えるにはストレートに送ろうby平岡義博
フォア前ツッツキ!手首の使い方を覚えるにはストレートに送ろうby平岡義博
2024年5月24日
多球練習のボール出しでサーブ力アップ!?サーブがうまいかどうかは下回転ボールを出す時にわかるby平岡義博
多球練習のボール出しでサーブ力アップ!?サーブがうまいかどうかは下回転ボールを出す時にわかるby平岡義博
2024年5月23日
台上も1本足でバランス良く!フリックもツッツキもそしてその後のプレーもスムーズにby平岡義博
台上も1本足でバランス良く!フリックもツッツキもそしてその後のプレーもスムーズにby平岡義博
2024年5月5日
卓球で大切なバランス!一本足で上半身を回転させようby平岡義博
卓球で大切なバランス!一本足で上半身を回転させようby平岡義博
2024年4月28日
【平岡OO理論】バランスが良くカッコ良く!1本足でスイング
【平岡OO理論】バランスが良くカッコ良く!1本足でスイング
2024年4月27日
【平岡LL理論】スイングの最後が決め手!
【平岡LL理論】スイングの最後が決め手!
2024年4月10日
フォアツッツキ!バックサイドで練習すると感覚を覚えやすいby平岡義博
フォアツッツキ!バックサイドで練習すると感覚を覚えやすいby平岡義博
2023年12月23日
フォアツッツキの感覚を覚えよう!ラバーに引っかかる感覚で覚えるby平岡義博
フォアツッツキの感覚を覚えよう!ラバーに引っかかる感覚で覚えるby平岡義博
2023年12月22日
マンネリにならないツッツキ練習!ブチっと切ったり長短をつけて練習しようby平岡義博
マンネリにならないツッツキ練習!ブチっと切ったり長短をつけて練習しようby平岡義博
2023年12月21日
ツッツキ!自分で切ろうと思わなくてもキレるツッツキを身につけようby平岡義博
ツッツキ!自分で切ろうと思わなくてもキレるツッツキを身につけようby平岡義博
2023年12月20日
ラケット角度より手首の角度を意識しよう!強い選手は手首の角度がいいby平岡義博
ラケット角度より手首の角度を意識しよう!強い選手は手首の角度がいいby平岡義博
2023年11月25日
ボールがラケットの当たる位置を正しく覚えればミスが減る!by平岡義博
ボールがラケットの当たる位置を正しく覚えればミスが減る!by平岡義博
2023年11月7日