動画で学ぶ卓球 シェークハンズ
シェークハンズ プレミアムサービスの案内ページへのリンク
【永久保存版】「平岡卓球理論」まとめ

こちらのページでは、平岡義博監督による卓球理論、通称「平岡理論」をまとめています。
毎年アップデートされる卓球理論、お見逃しなく!
1. AA理論「鋭角とは?」

「ラケットの角度」に着目した理論で
回転をかけて安定してボールを入れる理論です。
動画一覧はこちらから(別タブで開きます。)

2. BB理論「体幹の使い方とは?」

 
「体幹」に着目した理論で

・三部航平選手
sanbe_300
・及川瑞基選手
oikawa

の2人の卓球をパワーアップさせた理論です。
動画一覧はこちらから(別タブで開きます。)

3. CC理論「最適なスイートスポットとは?」

「打球点」に着目した理論で

・山本怜選手
yamamoto

がモデル。トップ選手の打点に基づく理論です。
動画一覧はこちらから(別タブで開きます。)

4. FF理論「フリーハンドの正しい使い方とは?」

FF理論とは、ラケットの持ち手の肩甲骨を自在に動かすための理論です。
可動域を広げるために、「フリーハンド」が重要になってきます!
動画一覧はこちらから(別タブで開きます。)

5. SS理論「肩甲骨の使い方とは?」

「肩甲骨の使い方」に着目した基本理論で、「ループドライブ」「回転をかけたドライブ」を打ちたい方にオススメです。
出演者:森屋翼
moriya

動画一覧はこちらから(別タブで開きます。)

6. TT理論「打球時の下半身の動きとは?」

「足」に着目した理論で

・佐藤コーチ(水道橋シェークハンズクラブの人気コーチ)
sato_drive

をモデルに、足の正しい動かし方を学びます。
動画一覧はこちらから(別タブで開きます。)

7. シンクロ理論「最適なタイミングを身につける」

ボールとラケットのタイミングを合わせるための練習方法、相手のタイミングを外す攻め方などを紹介。

モデルは普段平岡監督が教えている子供たちで、徐々に上達する様子が分かりますよ。
動画一覧はこちらから(別タブで開きます。)

8. トップ選手における最新卓球事情

・張本選手
・水谷選手
のサーブの共通点を独自の視点で分かりやすく解説。
hiraoka-latest
1月の全日本後、さらに改良を重ねた結果、なんと子供たちが延々とサーブ練習をするようになるほど大評判。シェークハンズクラブ店長の平屋コーチも、大絶賛!
動画一覧はこちらから(別タブで開きます。)

長くなりましたが最後に、「自分は大丈夫」という方に4つの質問です

  • ・フォアハンドの時、ラケットを三角に振るのは正しいと思っている
  • ・ドライブの時、膝の屈伸でボールは持ち上げるのが正しいと思っている
  • ・回転をかけるときは、ラバーの上を長い時間転がすようにして打つのが正しいと思っている
  • ・チキータの時、手首を使って回転をかけるのが正しいと思っている

・・・この中で1つでもマルがついた方、あなたの卓球理論は間違っています!
例、平岡勘違いシリーズより

これを聞けば、あなたの卓球は必ず生まれ変わる!
「正しい卓球を身に付けたい!」という方なら、どなたでも大歓迎!
ぜひ一度、シェークハンズクラブの「平岡講習会」にご参加ください!!

ランチ1回分の月額料金でプレミアム動画が見放題!詳しくはこちら!