フォアハンド
サーブ
平岡義博
チキータ
トップ
卓球教室クラブ
平岡義博ブログ
板垣孝司ブログ
ランチ1回分の月額料金でプレミアム動画が見放題!詳しくはこちら!
上回転のショートサーブ!短くとも、かかった上回転サーブは出せます
上回転のショートサーブは、意外と難しいのですが・・・綺麗な上回転サーブはそれだけ...
カットも簡単にできる!?鋭角の感覚を覚えましょう。
感覚を覚えることは難しいことではありません。カットもできるようになります。
山本 怜選手が登場! フォア・バック・サーブ・チキータを板垣孝司
女子選手を技術を特集。 山本怜選手のフォア・バック・サーブ・チキータを板垣孝司...
巻き込みサーブの上回転。上回転を下回転に見せるには? by フェ
フェイクモーションを使った上回転サーブを紹介します!フェイクなしでは、普通の上回...
勝ち続けている選手の条件、上半身と下半身の正しい役割とは?
平岡監督と板垣先生の内容の濃い対談となっております。体の使い方の役割分担とは…
平野早矢香選手、お疲れさまでした!
引退表明をした平野早矢香選手。 東京選手権大会での試合後、慰労の言葉と花束に涙...
シェークハンズクラブ 特訓コース募集 !(4月〜6月)
【3ヶ月で貴方の卓球を生まれ変わらせます!!プレミアム会員限定】 こんに...
卒業おめでとう!
ジュニア教室の中学三年生から卒業の報告と写真が送られてきました。 尚之、達哉、...
横回転・横上回転のロングサーブ!深い!伸びる!かつ曲がる!
横回転と横上回転のロングサーブについての紹介です!ボールの〇〇を捉えつつ・・・
東京卓球選手権大会にて
いよいよ東京卓球選手権大会です。 会場は、もちろん総武線千駄ヶ谷駅前にある東京...
フォアでフリーハンドはこうあるべき!ミドル打ちの練習法はこちら!
ミドルの練習をして、フリーハンドがコンパクトに使えるようになると?フットワークも...
Shakehandsリーグ 4月17日(日)より開催決定!
試合で勝ちたい!実戦経験が欲しい!というご要望にお応えします。 卓球の試合...
横回転や横上回転のショートサーブ!横下回転と組み合わせて、得点力
横回転と横上回転のショートサーブについての紹介です!1つのサーブでは勝てないのが...
優勝祝勝会とリオ・オリンピック壮行会
楽しいのか…楽しくないのか? お喋りなのか…無口なのか? 謙虚なのか…生意気...
バックドライブの基本的な打ち方(まとめ)平屋広大コーチ
バックドライブの基本の打ち方です。肩甲骨を使うためには…
ランチ1回分の月額料金でプレミアム動画が見放題!詳しくはこちら!
ページ 1
次へ
人気記事ランキング
2020/08/01
【三田村宗明】プロのフォアドライブとサーブ、教えます。
2020/04/15
【竹谷康一】ペンはどんな回転でもレシーブができる!ストップの技術を身につけてミス減らそう!
2018/08/28
ラージボールのフォア前フリックは簡単! by 大野さゆり
2020/09/15
【永尾尭子】パワードライブとカウンターで得点
2016/07/09
【横下回転】巻き込みサーブの基本。「たて」て打つ方が簡単! by フェニックス
2021/01/18
及川 瑞基選手「祝・全日本卓球選手権男子シングルス優勝!」ブンデスリーガーからのメッセージ!
2020/11/06
東京五輪代表のサーブ3球目攻撃をマスターし、試合で勝利!
2020/04/01
【4月から新連載】正しいラケットの持ち方、知ってますか? 平岡義博がグリップから丁寧に解説!
2020/09/08
平岡義博の海外卓球指導シリーズ、スタート!【ベトナム編】
2014/03/01
ドライブで回転がかけられるようになる超簡単練習方法・卓球三昧 大村拓己コーチ
つづきはこちら
スペシャル動画記事
2021/06/02
6月から、松平選手の基本技術を特集中! しゃがみ込みサーブは必見!
2020/11/06
東京五輪代表のサーブ3球目攻撃をマスターし、試合で勝利!
2020/09/15
【永尾尭子】パワードライブとカウンターで得点
2020/09/08
平岡義博の海外卓球指導シリーズ、スタート!【ベトナム編】
2020/08/01
【三田村宗明】プロのフォアドライブとサーブ、教えます。
2020/07/01
【限定公開】なぜあなたのバックドライブは入らないか? どんなボールも強打!
2020/06/01
【在宅練習支援】家で1人でできる練習!周りの選手に差をつけろ!
2020/05/15
【爆発的なフォアハンド】ドイツで大活躍のキリアンが登場!
2020/05/08
【子ども向け】新しい多球練習で、3人まとめて上達! by 平岡義博
2020/04/15
【竹谷康一】ペンはどんな回転でもレシーブができる!ストップの技術を身につけてミス減らそう!