フォアハンド
サーブ
平岡義博
チキータ
トップ
卓球教室クラブ
平岡義博ブログ
板垣孝司ブログ
ランチ1回分の月額料金でプレミアム動画が見放題!詳しくはこちら!
4スタンス理論【動画解説中編】
先日の前編に続き本日は中編。 AタイプBタイプの卓球におけるレシーブ時の構...
4スタンス理論【動画解説前編】
今回は先日の松徳学院中学校高等学校、 足立泰志監督の4スタンス理論のブログの内...
スペイン語卓球基礎講座・卓球三昧 大村拓己コーチ
今日は大村コーチのもう一つの特技をご紹介いたします。 大村コーチは青年海外...
4スタンス理論
今回は、卓球のプレーの動画ではなく、 トレーナーの廣戸聡一氏考案の4スタンス理...
上回転と下回転に対するチキータ・卓球三昧 加地竜也コーチ
相手の回転に影響されづらいチキータでも、 多少相手の回転に合わせてラケットの角...
バランスクッションを使ったトレーニング・ウイニングクラブ 広瀬速
今回からウイニングクラブの広瀬速水コーチに出演いただくこととなりました。 ...
バックハンドの3種類の手首の使い方 ・卓球三昧 大村拓己コーチ
バックハンドの手首の使い方はフォアハンドと比べて難しいと思います。 今日は...
高速フォアフリック・卓球三昧 松原公家コーチ
チキータと同じく重要なのは台上のフォアの技術です。 フォア前の技術はバック...
表ソフトナックル性横回転バックブロック・卓球三昧 石澤恭祐コーチ
表ソフトでナックル性ブロックを使いこなせたら鬼に金棒ですね。ただし普通に当てただ...
ショートサーブとロングサーブの打ち分け・卓球三昧 大塚裕貴コーチ
試合中に短いサーブを出そうとして長くなってしまい失点してしまったケースがあると思...
中陣からのバックドライブ・卓球三昧 加地竜也コーチ
バックドライブで中陣から盛り返したり、 力強いボールを打ちたい方は是非参考にし...
上回転に対するストップ・卓球三昧 松原公家コーチ
相手の選手が上回転のサーブを出してきた際に、 フリックやチキータをすると待たれ...
「ロボット対人間」卓球対決
今週リリースされた動画が大いに話題になっています。 数か月前から予告広告を...
初心者でも簡単ツッツキのコツ・卓球三昧 加地竜也コーチ
今回から高田馬場 卓球三昧 卓球教室の加地竜也コーチに出演いただくこととなりまし...
ツッツキ フリックからのカウンター・卓球三昧 石澤恭祐コーチ
今回は、高田馬場 卓球三昧 卓球教室の石澤恭祐コーチに出演いただきました。 ...
ランチ1回分の月額料金でプレミアム動画が見放題!詳しくはこちら!
ページ 1
次へ
人気記事ランキング
2020/08/01
【三田村宗明】プロのフォアドライブとサーブ、教えます。
2020/04/15
【竹谷康一】ペンはどんな回転でもレシーブができる!ストップの技術を身につけてミス減らそう!
2018/08/28
ラージボールのフォア前フリックは簡単! by 大野さゆり
2020/09/15
【永尾尭子】パワードライブとカウンターで得点
2016/07/09
【横下回転】巻き込みサーブの基本。「たて」て打つ方が簡単! by フェニックス
2021/01/18
及川 瑞基選手「祝・全日本卓球選手権男子シングルス優勝!」ブンデスリーガーからのメッセージ!
2020/11/06
東京五輪代表のサーブ3球目攻撃をマスターし、試合で勝利!
2020/04/01
【4月から新連載】正しいラケットの持ち方、知ってますか? 平岡義博がグリップから丁寧に解説!
2020/09/08
平岡義博の海外卓球指導シリーズ、スタート!【ベトナム編】
2014/03/01
ドライブで回転がかけられるようになる超簡単練習方法・卓球三昧 大村拓己コーチ
つづきはこちら
スペシャル動画記事
2021/06/02
6月から、松平選手の基本技術を特集中! しゃがみ込みサーブは必見!
2020/11/06
東京五輪代表のサーブ3球目攻撃をマスターし、試合で勝利!
2020/09/15
【永尾尭子】パワードライブとカウンターで得点
2020/09/08
平岡義博の海外卓球指導シリーズ、スタート!【ベトナム編】
2020/08/01
【三田村宗明】プロのフォアドライブとサーブ、教えます。
2020/07/01
【限定公開】なぜあなたのバックドライブは入らないか? どんなボールも強打!
2020/06/01
【在宅練習支援】家で1人でできる練習!周りの選手に差をつけろ!
2020/05/15
【爆発的なフォアハンド】ドイツで大活躍のキリアンが登場!
2020/05/08
【子ども向け】新しい多球練習で、3人まとめて上達! by 平岡義博
2020/04/15
【竹谷康一】ペンはどんな回転でもレシーブができる!ストップの技術を身につけてミス減らそう!